コンピュータ室

シティーズスカイライン攻略情報

はじめに

今さらですが、長くプレイしてきたシティーズスカイライン(Cities:Skylines)について、 攻略に役立ちそうな参考情報をまとめてみました。

プレイしているのはPS4版で、以下のDLCを導入しています。※ラジオ系は省略

上記のDLCが無い場合、以下の記事に記載した建物、乗り物等が存在しない場合が ありますが、そこは適宜似た効果の別のもので置き換えるなりしてください。

作った街を眺めるのも楽しい

目次

施設建設の優先順位について

資金有限でプレイする場合、特に序盤の税収が限られている段階では、 施設の優先度を意識して優先度の高いものから整備していく必要があります。 以下、およそ優先度の高い順に記載していきますので、上から順に整備して いくようにしましょう。

なお、各施設は人口の増加に伴って順次開放されていきますが、解放される 前の施設については建設しなくても問題は発生しません。黒字になったら お金を貯めながらゆっくり人口を増やすのがお勧めです。

発電所
足りないと都市が崩壊する。 不足したらすぐ建てる必要がある。
上下水道施設
これも足りないと都市が崩壊する。 不足したらすぐ建てる必要がある。
墓地、火葬場

回収が追いつかないと最悪人が出ていくか、健康を損ねる。 長期的に不足状態にすることはできない。

墓地の方が回収が早いが、一杯になると火葬場に移送する必要があり面倒。 火葬場は回収が遅いため、墓地無しで運用するなら必要量の5倍は設置しないと 追いつかない。

ごみ処理施設
回収が追いつかないと最悪人が出ていくか、健康を損ねる。 長期的に不足状態にすることはできない。
学校
建物(住宅、商業)のランクアップに密接に絡むので、優先的に建てたい。
消防署
足りないと延焼で大惨事になる。優先的に建てたいが、 渋滞がなければ多少離れていても間に合うので数が少なくても何とかなる。
警察署
人口を増やすだけなら犯罪者があふれない程度でもいい。 治安が良くなるのでお金が余ってきたら増やす。
診療所、病院
人口を増やすだけなら病人があふれない程度でもいい。 健康度が上がるので、お金が余ってきたら増やす。
バス停、駅
交通渋滞低減に効果があるほか、サービス不足による衰退を防止できる。 予算に応じて拡充する。
子供医療施設
出生率が上がるので人口が増えやすくなる。健康度も上がる。 予算に応じて拡充する。
公園
ちょっと贅沢設備。 地価や幸福度が上がる。
健康施設

ちょっと贅沢設備。

サウナ、プール、スポーツジム、ヨガ広場等。 健康度を高め、病人を減らせる。

高齢者医療施設

高齢者の健康度が上がり平均寿命が延びる。

寿命が延びるのは、微妙にデメリットのような気がしないでもない。 他の健康・医療系施設と同様、幸福度は上がるようなので、そこはメリット。

ユニーク施設

観光客は増えるが、なくても何とかなる。 景観ツールとしては優秀で、公園と同様地価や幸福度が上がる。

公園類でも騒音を伴うものがあるので、住宅周辺への設置時は注意。 モニュメントを建てたい場合は必要。

産業特区、商業特区、住宅特区、インダストリーエリア、パークエリア

作らなくても成り立つ。お好みで。

産業、商業特区は学歴との兼ね合いに注意。低学歴者の求人が多い。 産業特区は原材料の輸入を減らせるメリットがある。 インダストリーの産業エリアは儲かるが場所を取る。 パークライフのパークエリアは観光客が増えるメリットがある。

災害対策施設
ナチュラルディザスターのDLCを導入していて、災害をONにしている なら必要。電波塔は幸福度が少し上がる。
ページの先頭へ

アラートの対処方法について

街づくりをしていると、色々なアラートアイコンが表示される場合が あります。アラートが表示された際の主な対処方法について以下に 記述します。

労働者が不足

住宅を増やす。

住民の学歴が高く学歴がアンマッチとなっている場合もあるが、学校を減らしてまで対応する 必要はあまりないと思う。 全体の需給バランスが合っていれば、そのうち要求より高い学歴をもった人が就職していく。

産業地区の場合、住民の学歴が高い場合の別対処案としては、インダストリー4.0の条例を制定 する、工場からオフィス(ITクラスタ含む)に変える等の方法もある。 特にDLCでないほうの産業特区は要求学歴が低いので、インダストリー4.0を制定したほうが安定しそう。

商業地区の場合、ランクが上がれば要求学歴も十分上がるので気にしなくていい。 ただしオーガニックとローカルプロダクトは要求学歴が低いままなので、安定するまで時間が かかる。こまめに廃墟をつぶしながら労働者が埋まるのを待つ。

特定の学歴の労働者を増やす方法については、以下のとおり。

無学歴

新築住宅に引っ越してきた移民でまかなえる どうしても増やしたいなら、レベルの高い家を壊して建てなおすか、 小学校を極端に減らす

※レベルの高い家が空き家になった場合、引っ越してくる人が高学歴 になるらしい。

小卒
不足しやすい。どうしても増やしたいなら高校を不足気味にしておく
高卒
定員が足りるように大学を作っていても一定の割合で供給される 学校定員縮小の条例により増やせる
大卒
大学を作っていれば一定の割合で供給される 教育優先の条例により増やせる
教育を受けた労働者が不足

学校を増やす。

建物のレベルアップ時によく起きる。 対処が間に合わなくて廃墟になっても撤去してLV1からやり直してればそのうち解決する。 学歴向上には時間がかかるので、すぐに解決できなくてもあわてる必要はない。

1×1マスの小さい店、工場を作らないようにするとちょっと予防になる。これは、小さいほど 全体の従業員数が少なく、少しの労働者不足ですぐに警告が出るため。

顧客が不足

住宅を増やす。

市外からの流入を増やす(駅、港、空港)。

顧客が店にたどり着けていない場合もありうる。その場合は渋滞を解消する、公共交通 機関を用意するといった対処を行う。

サービスが不足

バス停、駅、公共施設を周囲に作る。

バス停を作るのが手っ取り早いと思う。場所も取らない。

既にバス路線がある場合は、公共施設等を増やす。なにか足りないものがあるはず。 増やす公共施設としては、警察、消防、火葬場、墓地あたりが確実か。公園、健康施設、 学校等で効果があるかは未検証。

地価が低い

公園、公共施設等を周囲に作る。

まれに川や湖が干上がって水辺でなくなることで地価が下がる場合もある。 水辺を復活させるか、公園等で地価を上げるか、可能な方で対処する。

また、周囲が発展することでも地価が上昇するので、付近に空き地があるなら 開発を進めるのも手。

商品の販売先が不足

商業地区を増やす。

市外への輸出ルートを増やす(貨物駅、貨物港、貨物空港)。

渋滞で商品を配送するトラックが詰まっている場合は、渋滞を解消する。

商品が不足

産業地区を増やす。

ITクラスタを増やす。

市外からの輸入ルートを増やす(貨物駅、貨物港、貨物空港)。

渋滞で商品を配送するトラックが詰まっている場合は、渋滞を解消する。

材料が不足

市外からの輸入ルートを増やす(貨物駅、貨物港、貨物空港)。

産業特区を増やす。

渋滞で材料を配送するトラックが詰まっている場合は、渋滞を解消する。

火力発電所が燃料不足で止まった場合(メッセージ不明)

発電所を高速道路のインターの近くに移設する。

渋滞を解消しても良いが、電気が供給できなくなると致命的であるため、 移設により急いで対処したほうがいい。

住民が病気

騒音と汚染でアイコンが異なる。騒音はヘッドホン付き、汚染はコップみたいなアイコン。

騒音の場合

工場、高密度商業、高速道路、駅、幹線道路を住宅から遠ざける。 騒音源をなくせばすぐに騒音が消えるので、病気もなくなる。

病気が出た住宅を撤去してオフィスに置き換えてもいい。その場合、代わりの住宅を 騒音や汚染のない場所に設置する。

汚染の場合

工場、ごみ処理施設、火力発電所を住宅から遠ざける。 水辺の住宅で病気が発生した場合、汚水を排水する場所を遠ざける。

ただし、土地の汚染は汚染源をなくしてもなかなか消えない。病気が出た住宅を撤去して オフィスに置き換えるか、空き地にしてしまったほうがいい。

また、取水施設に汚水が流れ込んでいないか、取水塔の近くに上記汚染源がないか確認し、 取水関連施設の場所を移動する。特に取水塔設置場所の土地が汚染されているのは 見落としがちなので、よく確認する。

多少のアラートは放置しても発展するが、少ないと気持ちいい
ページの先頭へ

公共交通機関別の特徴

公共交通機関にはいろいろな種類があります。 それぞれの特徴を把握して適材適所で使う必要があります。 各交通機関の特徴について、以下に記述します。

バス

定員が少ない。

渋滞の影響を受けやすい。

道路さえあればいいので路線敷設の自由度が高く、敷きなおしが容易。

駅(騒音源)がないので住宅地にも引きやすい。

人が少ないエリアの交通に適している。

バスレーン付き道路は正直あまり使わない(渋滞でバスの運行に支障が あるくらいなら渋滞を解消したほうが良いので)。

※2023年のアップデートで定員の多い車両が追加され、使い勝手がよく なった。

地下鉄

景観上は出入口しか見えないのでいまいちだが、欠点はそれくらい。 邪魔にならないので利便性は高い。

駅の騒音も鉄道やモノレールに比べれば控えめ。

人口密度が高いところに最適。

深い海、川、運河の下は通しにくいので、そこだけ地上を通すのもあり。

※2023年のアップデートで定員の多い車両が追加され、ますます利便性が 高くなった。

地下鉄(地上)

鉄道とあまり変わらない。

駅がちょっとコンパクトなくらい。

スピードと定員は鉄道のほうが上。

状況により高架、地上、地下を自由に変えて通せるのが利点。

※2023年のアップデートで定員の多い車両が追加され、定員でも鉄道より 地下鉄のほうが優位になった。

地下鉄(高架)

モノレールとあまり変わらない。

スピードはこっちが上かも。

状況により高架、地上、地下を自由に変えて通せるのが利点。

※2023年のアップデートで定員の多い車両が追加され、ますます利便性が 高くなった。

鉄道

駅がでかいし駅の騒音もでかい。

駅が地上にしか設置できない。(いくつかのハブ駅を除く)

速度は一番早い。

市外接続が可能。

市外からの列車が止まるホームと、市内の列車が止まるホームは分けたほうがいい。

市内の線路は貨物線と旅客線を別にしたほうがいい、混在させると列車が詰まる。

駅間は長めのほうが早さを活かせると思う。

市外接続が可能、というか市外接続しかできない。

高速道路(市外接続)の負担軽減に効果あり。

その特長を活かすため、港の近くに他の公共交通機関を設置したい。

フェリー

定員はそこそこ、速度もあまり早くはないので交通容量は少なめ。

船同士重なることができる(!?)ので本数を増やしてもまず詰まらない。  ただ、同じ埠頭に複数の航路が発着する場合、反対方向から船が来るとうまく重ならず 待ちが発生する模様。要注意。

運河にも通せるが、普通に作ると運河の途中に埠頭を作ってもそこで折り返すことが できないので注意。  折り返したい場合、途中で運河の深さを変えてやると、そこで折り返せるようになる。

川や湖の対岸に渡るルート、島へ渡るルートに使うといい。

※2023年のアップデートで定員の異なる船が追加され、多少利便性が上がった。

モノレール

線路は高架のみで、地上、地下には引けず、トンネルも作れない。 駅も高架のみ。

線路は意外と柔軟に引けるので、既存の市街地や複雑な地形の場所にも通しやすい。

道路の上に作れる駅やレールがあるのも特徴で、既存の道路の上に追加できる という利点もある。

南北方向は地下鉄、東西方向はモノレール、といった感じで縦横で分担すると、 交差させやすく客を取り合わない(モノレールと地下鉄を並行させると多分地下鉄に集中する)。

ロープウェイ

路線設定ができず、自動的に人を運ぶ。

待ち人数がどれくらいいるか見られないが、待ってる人いないのか? また、輸送力がどれくらいあるかもよく分からない。 そのあたりちょっと不安がある。

乗り場の騒音も意外と大きい。

高低差のある移動に向いているので、崖の上下をつなぐとか谷越え山越えさせるのに便利。

路面電車

線路沿いならどこにでも停留所を置けるので、比較的路線敷設の自由度が高い。

駅(騒音源)がないので住宅地にも引きやすい。

速度はバスと同じで遅い。

使うなら4車線道路+線路でいきたいが、停留所が中央分離帯 にできるので横断する歩行者が邪魔になりがち。

定員が結構多いので、人口密集地でバスの代わりにするのが良いと思う。

※2023年のアップデートで道路の両側に線路がある4~6車線道路等が追加された。 停留所が道路脇にあるので横断者は少なくなるが、車と車線を共有する ので渋滞の原因になることもある。うまく使い分けたい。 6車線のほうは線路のある車線がバス専用レーンになっているものが優秀で、 渋滞を起こしにくい。

飛行船

遅い、定員少ない、すぐつまる。使い勝手が悪いので趣味の世界。

便数を増やすときは停泊所1つに1路線までとしてから増やしたほうがいい。

山の上、離島など人が少ないところへの交通手段として使うといい。

航空機

貨物は市外接続と市内接続、旅客は市外接続のみ(のはず)。

役割、扱い方とも船と同様。

空港が大きく、設置するには平らに整地されたかなり広いエリアを用意する 必要がある。設置場所は計画的に決めること。特に国際空港が大きい。

タクシー

輸送人数が少ないので、まともに運用しようと思うと大量に車庫が必要。

車を減らす役には立たない、というか迎えに行く分トラフィックが増える。 正直、景観用。

市外接続のある鉄道駅、港、空港の前でタクシー待ちをしている人をよく 見かけるので、観光客の需要が多いと思われる。

空港は海や湖を埋め立てて造るのもいい
路線の色を変えると車両もその色になるの、結構好き
ページの先頭へ

土地用途・施設と公共交通機関の相性について

土地の用途や施設には色々な特徴があり、それぞれ適した公共交通機関が 異なります。

特徴に合わせた公共交通機関を計画的に設置することで、手直しを少なく することができます。

低密度住宅、低密度商業

人の移動がやや少ない。

バスで駅に人を集めてそこから電車で移動できるようにするといい。 バスのみでも賄える。

高密度住宅

人の移動が多い。

バスは破綻しがちなので、地下鉄の駅を短い間隔で配置するのがベスト。 路面電車を使ってもいい。

※2023年のアップデートで定員の多いバス車両が追加されたので、 使えるならそれを活用するのもいい。

高密度商業

人の移動が多い。

バスは破綻しがちなので、地下鉄の駅を短い間隔で配置するのがベスト。 路面電車を使ってもいい。

貨物車も多いので、高速道路が近いほうが良い。 また、貨物駅、貨物港、貨物空港を近くに置くのも良い。

※2023年のアップデートで定員の多いバス車両が追加されたので、 使えるならそれを活用するのもいい。

産業

人の移動が少ないので、公共交通機関はバスでも十分。

貨物車は多いので、高速道路のインターが近いほうが良い。 また、貨物駅、貨物港、貨物空港を近くに置くのも良い。

オフィス

人の移動が少ない。貨物車も来ない。

公共交通機関はバスでも十分。

駅周りの騒音地帯に緩衝材としてオフィスを置くのもあり。

スタジアム
試合終了後一気に人が出てくるので、駅を近くに置きたい。 バスやマイカーに頼るのは危険。
ユニーク施設
多少観光客が集まるが、あまり意識する必要はない。
パークエリア
割と観光客が集まるので、輸送をバスに頼ると混雑しやすい。 入り口近くに駅を作るのがおすすめ。
インダストリーエリア

産業エリアと同じく大型車が多数行き来する。

高速道路のインター、貨物駅、貨物港、貨物空港を近くに設置するのがおすすめ。

人の移動は少ないので、公共交通機関はバスでも十分。

ページの先頭へ

渋滞対策について

シティーズスカイラインといえば渋滞対策。これがメインといっても過言ではない です。渋滞していても特にアイコン等は表示されないので、時々都市を見回って 渋滞箇所を発見、解決してやる必要があります。

放置しておくと、工場から商品が出荷できない、商店に商品が届かない、 消防車、救急車、霊柩車、警察車両等が目的地にたどり着けない等、他の問題を 引き起こします。

以下、主な渋滞対策方法について、渋滞発生個所ごとに記載します。 車が少ないエリアでは気にする必要はありませんが、混雑しているようならこれらの 対策を試すとよいです。

全体的に車が多い場合
公共交通機関を増やす
重要。これでマイカーは減らせる。
輸出、輸入を減らす
市外への高速道路や港、貨物駅、貨物空港等が混雑している場合はこれ。 何の輸出、輸入が多いかチェックして、状況次第で以下のように対応する。
状況 主な対処方法
商品の輸出が多い場合 工場の代わりにオフィスを建てる、または商業エリアを増やす。 ITクラスタはトラックは出入りしないが商品を生産しているようなので注意。
商品の輸入が多い場合 オフィスの代わりに産業特区以外の工場を建てる。 インダストリー4.0で生産量を増やしたり、ITクラスタ―をつくる手もある。 商品の輸出入がどっちも多い場合、倉庫を建てるとましになる場合もある。
郵便の輸出入が多い場合 仕分け施設をつくる、郵便局を増やすなど。 郵便物は輸入が多くなりがちだが、仕様がよくわからないため対処方法も はっきりしない。また、仕分け施設は2つ以上作らないほうが良いらしい。
農産物、鉱物、石油製品、木材関連の輸出が多い場合 産業特区以外の工場を増やす。 インダストリーの特殊工場を作る。 (インダストリーの特殊工場が生産するものは商品として売られます。)
農産物、鉱物、石油製品、木材関連の輸入が多い場合 該当する種類の産業特区を増やす。 インダストリーの特殊工場以外の各種施設を増やす。 (インダストリーの中間製品は産業特区の出荷物とほぼ同じ扱いです。)
産業エリアを減らす

産業エリアをオフィスやITクラスタに置き換える。

産業エリアは大型車が大量に出入りしますが、オフィスやITクラスタは車が 少ないです。

ただしオフィスにした場合、商品の産出ができませんので別の問題が発生する ことがあります。

特定のエリアだけ混雑している場合
混雑するエリアに大型車通行禁止や懐古主義の条例を設定する

エリア内を発着する車とそれ以外に分離することができるので、渋滞解消に効果がある。 迂回用のルートをちゃんと整備しておくこと。

基本的に高速道路はこれらの規制の対象外なので注意。

産業、商業エリアを分散させる

産業、商業エリアは車が多いので、一か所にまとめると渋滞しやすい。 ある程度分散したほうが混雑しにくくなる。

ただし騒音源や汚染源も分散するので、住宅地との間の緩衝エリアが随所に必要となる。

特定の道路だけ混雑している場合
混雑区間に並行する道路を増やす
基本。道路を増やせば車の密度が下がる。 特に、川を渡る橋や高速道路・線路をまたぐ道は不足しがちなので、意識して多めに作る。
混雑している道路の車線を増やす
単純に車線数が増えるとさばける車の数が増える。 ただし制限速度上昇によりかえって車が集まってしまう場合もある。
空いている迂回路の車線を増やす
制限速度が上がってそちらのルートを採用する車が増える。 それにより現在混んでいる道路の車が減ることがある。
幹線道路が混雑している場合、交差点を減らす
細い道路を全部幹線道路につなげず、2~3本を1本に集約してからつなげる。 幹線道路と立体交差して反対側につながる道もあればベター。
複数方向に向かう車が同じ道路に集中しないようにする
A→Bの移動とC→Dの移動が多く、そのルートが途中で合流してまた 分岐している場合、合流しないよう2ルートに分離する。
交差点の距離を離す
前の車が交差点を通過し終わるまで次の車が交差点に進入しないため、 近接した交差点があると、そこで車が詰まってなかなか通過できなくなる。 合流地点、橋と道路の境目、道路の種類の変わり目も交差点扱いになるので注意。
高速道路のインターチェンジ、ジャンクションが混雑している場合
高速出入口の追加
出入口で渋滞している場合は有効。 少しでも分散できれば意外と効き目がある。
高速出口を2方向に分ける
出口は1か所のままでも、途中でランプを分岐させて複数の一般道に出られるように することで渋滞が軽減できる。
分岐、合流の前後で車線数を揃える
例えば2車線と2車線が合流した先が2~3車線しかないと渋滞の原因になる 2車線と2車線が合流したらその先は4車線が基本
インターチェンジ形状のグレードアップ

インターチェンジ、立体交差の形状を見直し、より交通容量が多い形 にする。

インターチェンジの形状をおおよそ交通容量が少ない方から順に 並べると、以下のような感じになる。渋滞のひどいところは、なるべく この表の下のほうにある形状にするといい。

全部は把握できなくても、いくつか自力でさくっと作れるようになっておくと便利。 あと、三叉の場合用にトランペット型も作れるとよい。

具体的な形状については、Wikipediaの記事も参考になる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8

交通容量 名称 備考

↑少ない

↓多い

ダイヤモンド型 単純で作りやすい
2層ラウンドアバウト型 比較的作りやすく、多少交通容量も多い
一点都市型 ゲームではあえて信号無しでいい
ダンベル型 やや場所を取る
クローバー型 あまり車が多いと織り込み交通で渋滞が発生する
3層ダイヤモンド型 下の階層を地下にすると作りやすい
3層ラウンドアバウト型 下の階層を地下にすると作りやすい
DDI型(分岐ダイヤモンド型) 日本ではなじみがないが、アメリカでは実用化されている
対向ループ型 クローバー型とタービン型のミックス
完全ダイヤモンド型 現実では見かけないが、意外と作りやすい
ダブルトランペット型 結構場所を取る
タービン型 やや作りづらいが、有能
スタック型 階層が多くなるのでゲームでは作りづらい
一点都市型をゲームで作るとこんな感じ
DDI型は2か所に信号設置、ゲームなら信号無なしでもいけるかも
対向ループ型はこんな形
完全ダイヤモンド型、ゲームだと規則的な形で作りやすい
タービン型、私はあまりきれいに作れないけど好き
スタック型、あえてゲームで作るならこんな感じか
交差点が多方面にわたり混雑している場合
交差点のラウンドアバウト化
実際は交通量の少ないところ向きらしいが、ゲームではあまり減速しないで通過するので 交通容量がそこそこある。
交差点を立体交差化
交通量の多いほうを信号なしで通過できるようにする。 両方多い場合は3層立体交差にすることも検討する。
歩道橋や地下歩道を作り、横断歩行者を減らす
歩行者が横断していると右左折車(信号ないところは直進車も)が徐行したり止まったりする。 歩道橋や地下歩道を作って歩行者を分離すると、車の流れがスムーズになる。 歩行者が多い場合は効果的。
3回以上切り替わる信号があれば改善する

交差点で一直線につながっている道は1本とみなされ、対向側と同時に信号が 変わる。ところが、交差点を挟んで角度がずれていると別の道路とみなされ、 信号が別々に青になる。そうなると信号の待ち時間が延びるため、渋滞の原因になる。 よって、向かい合った道路が一直線になるようにする必要がある。

Y字型の三叉路や、五叉路以上の交差点も、信号なしにするかなくす。

交差点が片方向だけに混雑している場合
信号をなくす

基本的には、4車線以上の道路同士が交わるところは信号あり、他は信号なしにする。 交通量が少ない所は信号なしのほうがスムーズ。

一方の道路だけ交通量が多い場合は、信号なしにして、交通量が少ない側のみ一時 停止にするといい。

両方の道路の交通量が多い場合や歩行者が多い場合は、信号ありのほうがまし。

交差点で進行方向別に車線を分ける

右折レーンに限らず、複数の方向に向かう車がそれぞれ異なる車線を使うように できれば、交差点に並んでいる車が早くはけるようになる。

交差点付近だけでも、1車線+2車線の非対称道路や、車線数の多い道路を使うと いい。1車線+2車線の道路は、交差点に向う側が2車線になるよう向きを調整すること。

交差点で右折車が詰まっている場合
右折用立体交差を作る

遠回りになる分、制限速度が本線より高い道路を使わないと 誰も通ってくれない。インターチェンジ用の道路で立体交差を 作るのがいい。

可能であれば交通量の多いほうに直進で行けるように 交差点での道路のつながりを修正するのもいい。

右折レーンを作る

1車線+2車線の非対称道路を使うとよい。交差点の前後で向きを逆にすると、 右折レーンができる。

4車線道路を部分的に6車線にする方法でも、片方向だけなら実現可能。

※2023年のアップデートで、2+3車線や3+4車線の非対称道路が追加され、広い道路でも 右折レーンが作りやすくなった。

交差点で左折車が詰まっている場合
左折用短絡路を作る
一方通行道路を使って、ショートカットできるようにしておく。 信号は無しにする。
バス専用レーンのある道路を使う

バス専用レーンのある道路の普通の使い方は、バスと一般車両を分離してバスを たくさん走らせ、一般車両を減らすというもの。

意外な効果として、左折車と直進車が左車線に集中して混雑する問題を解消できる。 バス専用レーンが左端にあると、左端の車線にその交差点で左折する車しか入らなく なるので、直進車と左折車を分離できる。

バスが詰まっているか、バスの後ろに車が詰まっている
バス停の分散や非混雑区間への移転

バス停でバスが詰まると、本線の流れをせき止めることがある。

一か所のバス停を複数路線で共有している場合、路線ごとに位置をずらす。

渋滞箇所に本数が多い路線のバス停がある場合、近くの交通量の少ない 場所に移転する。

貨物駅、貨物港、貨物空港で渋滞している
貨物駅、貨物港、貨物空港への道路を一方通行で長めにし、可能なら高速に直結する

上記各種施設は、荷物を搬入するトラックで行列になることが多い。

行列が幹線道路まで続くと渋滞がひどくなるので、並ぶ場所としてある程度の 長さの一方通行道路を用意しておいてやるといい。

※待ち行列自体が渋滞なので、待ちが多いようなら駅や港等を増やしたほうがベター 輸出と輸入を減らすのも効果的。

その他の注意点
一方通行は使いどころに気を付ける

一方通行が多いと、各車両の移動距離が延びることが多い。その分単位距離あたり の交通量が増えるので、下手に使うとかえって渋滞が悪化する。

街全体の構成をよく考え、一方通行と逆方向に行きたい車がどのようなルートを たどることになるか確認したほうが良い。

ページの先頭へ

条例、都市計画について

あまり調査はしていませんが、参考としていくつか書いておきます。

下記以外の条例、都市計画については、地区の特色を出すために適宜使っていますが、 使っても使わなくてもいいと思います。

制定しておいた方がよい条例等について
リサイクル、プラスチックのリサイクル
ごみの量が減り、ごみ処理施設が少なく済む。
インダストリー4.0
産業エリアで高学歴者を多く雇用してくれる、商品の産出量が増えるといった効果が ある。街が成熟して高学歴者が増えてきたら制定したい。
ユース育成
サッカースタジアムを設置するならこれを制定しておきたい。 ほとんどの試合で勝てるようになる。
その他
工業の汚染軽減のやつと郵便の自動仕訳はよく設定している。 効果のほどは微妙だが、気分で。
制定しない方がよい条例等について
火災報知器
建物1件あたりでコストが増えるうえ、目に見える効果はない(結局消防署は必要)。 導入しないほうがいい
その他
基本的に、建物1件あたりや市民1人あたりでコストが発生するものは、収支を悪化 させがちなのであまり広範囲に設定しないほうがいいと思う。
ページの先頭へ

雪マップについて

普通のマップと基本的な攻略は変わらないのですが、いくつかポイントを絞って 書いておきます。

あと、攻略とは関係ないですが雪マップでついやってしまうのがスキー場の建設。 見た目がそれっぽいというだけで、ゲーム的には全く意味がなく、完全に個人の趣味です。

スキー場のような何か、その1
スキー場のような何か、その2
ページの先頭へ

ミッションの攻略について

いくつかのDLCに付属しているミッションについて、簡単に攻略情報をまとめました。

個人的には、沈みゆく町とダムのある風景が難しかったです。次点は揺れる大地とトレインです。 私としては、期限付きで人口を増やす必要のあるものが難しいと感じます。

沈みゆく町
  • 収録DLC:ナチュラルディザスター
  • 難易度:高
  • PC版の名称:Floodland / 洪水地帯

水が流入する場所から順にシンクホールを手動で発生させて穴だらけにしていくと、 多少時間が稼げる。

シンクホールを手動で作って時間稼ぎ

堤防や水路を作れるようになれば、予算に応じて作るのもいい。 堤防と水路を交互にミルフィーユ状に作るのも有効。

パネルは高速道路に沿って広げていく。 早く人口を増やさないと次のパネルを買う前に町が水没するので、スピード勝負になる。 需要が上がるのを待たず、予算がある限りどんどん市街地を広げて区画を 設定していったほうが良い。 住宅:商業:工業(またはオフィス)=3:1:1か2:1:1くらいを目安にして、需要を 見ながら調整する。

公共施設等は水没直前に移転するといい。 移転できない道路や建物は水没後に撤去する。

だいたい3パネル目に街を作っているあたりでクリアできるはず。

クリア時点でまだ2パネル目の街も残っており、余裕があった
アルプスの小さな村
  • 収録DLC:ナチュラルディザスター
  • 難易度:中
  • PC版の名称:Alpine Village / アルプスの村

地形が急峻で街が作りづらい。 初期の市街地を中心に、周辺の渓谷沿いに集落を広げ、バス、地下鉄、路面電車、 ケーブルカーあたりを設置していく。

最初は初期からある集落を発展させながら、バス、路面電車等でつなぐことから始める。

次に、ある程度まとまった平地のある場所に新集落を作り、集落同士を公共交通機関で結ぶ。

集落の作成と公共交通機関の整備をいくつかやって、 (週あたりの輸送人数)>(目標までの残輸送人数)/(残週数) になれば安全圏。

週に2,500人輸送できるようになれば、そこから100週以内でクリアできることに なるので、そのあたりを目指せばいいと思う。

こんな感じで街を拡張してみた。左上あたりが最初の市街地
竜巻の国
  • 収録DLC:ナチュラルディザスター
  • 難易度:低
  • PC版の名称:Tornado Country / 竜巻の国

災害対策本部を早めに作るとよい。 それまでは、竜巻が直撃しそうな公共施設を事前に移転させて破壊を防ぐほうがいい。

竜巻が収まってからの人口アタックがメインだが、時間制限もなく、平地が広いので 難易度は低い。とはいえ、それなりの人口を目指すので渋滞対策は必要。 公共交通機関、高速道路は計画的に設置すること。

どちらにマップを拡張するかにもよるが、離れたところに2本高速道路があるので、 その間を道路でつなぐと通過交通が流入する。一本の高速道路で間をつなぐと おそらく渋滞するので、二本はつないだ方がいい。高速なしだともっと渋滞するはず。

中央上が最初の市街地で、そこから下に街を広げていった
こちらはさらに下のほう、平地が多いのでまだ土地は余っている
揺れる大地
  • 収録DLC:ナチュラルディザスター
  • 難易度:中
  • PC版の名称:Island Hopping / 島を跳び回れ

早めに災害対策本部を建てたいので、最初は人口をどんどん増やして 大きい島があるほうにマップを広げるといい。

最低限避難シェルターを用意して、全滅しないようにする。 ただ、早く避難させすぎると税収が途絶えて破産するため、波の接近具合 を見ながら避難指示を出す。

多少死者が出ても建物を再建すれば人が引っ越してくるので、何とかなる。 津波が通り過ぎたところから順に再建を開始していくといい。 あとは、数回来る津波を乗り越えてから、ゆっくり人口を増やす。

高速道路やモノレールor高架鉄道を海上に設置すると、スペースに 余裕ができるので人口目標を超えやすくなる。 それと、当たり前だがなるべく陸地の割合が多いパネルを選んだほうが楽。

高速道路とモノレールを海上に、駅を海岸沿いに設置

最悪、海を陸地やダムで囲んで中の水を抜くことで土地が増やせるので、時間制限 がないのもあってどうにでもなる。(普通にいけばそこまでしなくても クリアできる)

ダムのある風景
  • 収録DLC:ナチュラルディザスター
  • 難易度:高
  • PC版の名称:By the Dam / ダムのそば

どちらかというと人口を増やすのが間に合わなくて失敗する可能性が高い。 需要が上がるのを待たず、予算がある限りどんどん市街地を広げて区画を 設定していったほうが良い。

中央やや左が川でその上がダム。ある程度規則的に市街地を広げた方が簡単

外部接続のできる鉄道駅や港の建設を忘れずに。

最初の隕石ではダムから水があふれる程度なので、堤防等で対策する。 ダム本体に隕石が直撃したら、時間を止めてダムを再建する。

なぜかダム湖に隕石が落ちた後はダムから水が流れなくなるので、 そうなったら完全に川をなくしてしまうのも手。 (後から思ったけど、上水道の取水のせいかも)

トレイン!
  • 収録DLC:マストランジット
  • 難易度:中
  • PC版の名称:Trains! / 鉄道、鉄道、鉄道!

序盤の人口増加目標がやや厳しい。 工業、商業、住宅地区をセットにしてパターン化し、需要が伸びるのを待たずに どんどん拡張していくといい。

インターチェンジ一つのままだと渋滞がひどくなりがちなので、資金に 余裕ができたらインターチェンジを増設する。

人口目標をクリアできたら、鉄道を伸ばしつつ街を広げる。 周囲のタイルを開くと線路があるので、そこから鉄道網を伸ばすと市外からの客が来る。 別に市内に閉じた路線だけでもクリアできるのでどちらでもいい。

産業特区4種類に駅を設けて鉄道でつなぐとボーナスがもらえるというおまけ ミッションがあるが、やってもやらなくてもいい。

右側が人口増のため最初に作った街、左側は産業特区
フェリー王国
  • 収録DLC:マストランジット
  • 難易度:低
  • PC版の名称:Ferry Empire / フェリー帝国

フェリーだけでは人をさばききれないので、地下鉄などと併用しつつ フェリー網を整える。

難易度は低く、適当にやっても終わると思われる。

湖同士を水路でつなげると多彩な航路が引けるが、湖ごとに水位に差があるよう なので、つなげた後の渇水や洪水に注意。

好きに交通網を整備すればいいと思う
交通網の再建
  • 収録DLC:マストランジット
  • 難易度:中
  • PC版の名称:Fix the Traffic / 渋滞を解消せよ

地道に渋滞解消していけば25週くらいでサクッとクリアできる。 大まかな手順は以下の通り。

時間を停める

放っておくと発電所が機能不全を起こしたりするので、まず時間を止める。

一方通行の確認

あきらかに向きが逆のところもあるので、一方通行の向きが適切か確認 して修正する。向きを変えるだけなら無料なので真っ先にやる。

距離が長い一方通行のループは、両方通行にしたほうが行先によって 交通量を分散できる場合もある。これは試しながら後で調整する。

無駄に多い交差点、信号の削減

道路を細かく引きすぎているところは、道路を間引く。削除は無料なの で真っ先にやる。

道路に囲まれた街区は、8×16~8×32マスくらいのサイズでいい。

信号も多すぎ。幹線道路同士の交差点以外、一旦全部信号なしにする。 五叉路の信号もなしにする。

時間を動かす

無料でできる対策が終わったあたりで、時間を動かし始める。 このあとの対処は、財政が赤字にならないよう気をつけて進める。

バイパス道路の整備

とにかく真ん中あたりのジャンクションや高速道路を通らないと移動できない ようになっているので、そこを通らなくても移動できるよう地区間を つなぐ道路を増やす。 高速道路をまたぐような道路、街の外側を通る道路を増やしたい。

また、火力発電所に燃料を輸送するルートが詰まると停電するので、 そこにも早めにバイパスを用意する。発電所を移転してもいい。

人口が減りすぎてもゲームオーバーなので、建物を壊しすぎない よう注意。というか、建物を壊しすぎると赤字になって詰む。

真ん中あたりの高速道路

東西方向と南北方向の交通が両方同じところを通る(一旦合流している) ので渋滞がひどい。これを分離してやるといい。

また、インターチェンジの接続がおかしいところもある。わざわざ分岐 しているのに結局同じ方向につながっているものもあるので、修正する。

左上から右、右から左上に移動する車が、縦の高速道路に合流しないようにする
公共交通機関の整備

公共交通機関が足りていない。

お金に余裕ができたら、渋滞に並んでいる車が主にどこからどこに 行こうとしているか確認し、その区間を地下鉄で結ぶといい。

分からなければ混んでいる道路に並行する線路を引くとかでもいい。 私がやった時は、町全体をぐるっと回るように地下鉄を引いた。

まだまだ問題はあるが、これくらいでもクリアできる
グリーンパワー
  • 収録DLC:グリーンシティーズ
  • 難易度:中
  • PC版の名称:Green Power / グリーンパワー

最初に注意すべき点は、一基目の発電所を石炭発電所にしないこと。 即ゲームオーバーになる。

石炭、石油発電所を使わなければ何でもいいが、一基目は風力一択。

初期費用がちょっと少ないので、序盤がきつい。公共施設は優先度の 高いものから作っていくこと。

土壌汚染15%以上で失敗になるので、産業について気を付ける必要がある。 産業を農業、林業、オフィス中心で賄えばよい。 最初は工場しか作れないので仕方ないが、マイルストーンをクリア して上記の産業が解放されたら徐々に塗り替えていく。

川の向こうの肥沃な土地で農業、画面右寄りに見える森で林業をやるといい
クリーンアップ・クルー
  • 収録DLC:グリーンシティーズ
  • 難易度:低
  • PC版の名称:Clean up Crew / 都市浄化チーム

まず、水道水の汚染を何とかする必要がある。

初期マップの湖は、一旦排水場所と割り切り、上水は給水塔で くみ上げるよう変更する。

給水塔が工業地帯やごみ処理施設に近接していないか確認すること。 給水塔設置場所の土壌が汚染されていると、水道水も汚染される。 (初期設置の給水塔が市街地の中にあったはず、要注意)

後ほど川の方にマップを広げれば、そちらに排水できるようになる。

次に、元からある市街地の区画整理をする。

工場が点在しているので、これらをいくつかの塊にまとめる。 商業地もなるべく住宅と混在しないようまとめていく。

また、道路網もいまいちなので、幹線道路を通してバス等の 公共交通を整備する。

軌道に乗ったら周辺のタイルへ街を広げる。 まずは高速道路側にマップを広げてインターチェンジを増やし、 高速道路の反対側にも街を広げる。

また、川の方にも広げて、排水ルートを確保しつつ街を広げる。

ただし、川の方には高速道路がないので、そちらに街を作る場合は 元からある市街地の方に車が集中しないよう、迂回路を検討する 必要がある。

健康度85%以上については、診療所に加え、サウナ、ジム、プール、 ヨガ広場のいずれかを有効範囲が重なるように敷き詰めていけば 達成できる。

あとは子供、高齢者向けの医療施設を設置していく。 予算に余裕ができたタイミングで開始すればいい。

右側が旧市街、工場を3か所にまとめてある。川は画面右上にある
旧市街の道路は環状道路と放射道路の形に整備して、バスを通してある
シティ・オブ・ガーデンズ
  • 収録DLC:グリーンシティーズ
  • 難易度:低
  • PC版の名称:City of Gardens / 公園都市

公園を整備することより、オーガニックとローカルプロダクトの地区を 増やすほうがメインになる。けっこう街を広げる必要があるので、時間がかかる。

ただ、難易度はそれほど高くない。普通に街を開発しながら、商業地を オーガニックとローカルプロダクトの特区に指定していくだけでいい。

オーガニックとローカルプロダクトは必要とする学歴が低いため、 学歴が高い人の働く場としてオフィスがあったほうがバランスが良い。 商品の生産の面でも、ローカルプロダクトというのが要は自給自足なので、 工場を増やしすぎると商品が余ってしまう。 よって、産業は工場よりオフィスを優先する。

公園はこんな感じでまんべんなく作る。街は好きなように作ればいい
ページの先頭へ

まめちしき

税率と収支について

税率は12%まで上げても特に不満は出ない。資金が不足するなら、1%でも上げると だいぶ楽になる。

7%未満にすると人口がよく増えるらしいが、試したことはない。

収支についてだが、手持ちの資金が増えると税収が減る補正がかかっている模様。 そのため、手持ち資金が多い(200万以上)ときに収支が赤字になるのは気にしなくてよい。

幸福度について

商業区画の幸福度が最高でも80にしかならない。原因はいまだに不明。 それ以外の区画は95以上まで上がる。

トロフィーで幸福度95%を達成するものは、住宅区画の幸福度が95以上に なっていればよい模様。幸福度のグラフで表示されるのは全体の平均 なので、これが95を超えていなくても問題ない。

商業区画はどうやったら80%を超えるのか…
植樹と延焼について

建物の火災は消防車が消してくれるが、樹木の火災は消防ヘリしか消して くれない。また、消防ヘリは消火能力が低く、消火に時間がかかる。

建物だけが密集している場合、延焼しても消防車が消火してくれるので 問題ないが、建物の間に樹木があると、樹木に引火した際に消防ヘリ待ち となるため、なかなか延焼が止まらない。

結果として、建物の間隔を空けて緑化するより建物だけを密集させたほう が延焼に強くなる。

ゲームとは関係ないが、現実では木の種類によって防火性能の高いものと 低いものがあるらしい。

消防ヘリ基地の設置場所について

消防ヘリは水面上で水を汲んでから消火に向かう。そのため、基地は水辺 に建てた方が火災現場に駆けつけるのが早くなる。

また、一箇所だけに設置するなら当然マップの真ん中に近い方が有利。

消防ヘリは、消火中に水が切れた場合、また水を汲みに行く。火災現場の 近くに水場がないと消火に手間取るので、水辺から遠い場所には人工池 や人工水路を作っておくほうがいい。

歩道について

車道の脇にも歩道はあるが、専用の歩道のほうが優先度が高く設定されて いるようで、歩行者は少々遠回りでも専用の歩道を歩いてくれる。

「優先度の高さ」は、おそらく計算上経路の所要時間を短くする(速度を 早くする)ことで実現されているため、車や交通機関の使用量も抑えら れると思われる。

※あくまでルート決定時の所要時間をいじっているだけで、実際の所要 時間は通常の徒歩と同じ

パークライフを導入しているなら、パーク用の歩道を通常の歩道の代わり に使うのもいい。

装飾があって見た目が良いのと、通常の歩道と違ってちゃんと地形を整形 して平らに敷設してくれる。

ページの先頭へ

バグについて

大型鉄道駅、乗換駅

デフォルトの鉄道駅以外の大型駅、乗換駅を市外接続に使おうとすると、 市外から列車が来ないことがある。

あるマップでは、以下の状態になった。

大型鉄道駅:4方向のうち1方向からしか列車が来ない

地下鉄・モノレール・鉄道の乗換駅:市外からの列車が全く来ない

何によって決まるか不明だが、上記以外の過去に開発したマップでも、 特定の方向からの列車が来ない場合があった。

乗換駅に列車が来ないマップで、デフォルトの鉄道駅を新たに設置すると 全方向から列車が来るようになった。

自分がプレイしたときは同じマップで同じ種類の駅を設置しなおしても 同じ事象が発生したが、ネット上の報告では駅をずらして作り直すと 列車が来るようになったという話もある。

何らかのバグがありそうだが、詳細な再現条件が不明。

観光バス

観光バスでバス停の間隔が広い路線を作ると、バス停でバスが停まったまま 発車できなくなる事象が時々発生する。

詳細な条件は不明だが、あまり遠くまで一気に行くような路線は引かない 方が無難。長いバス路線は通常のバスで引くといい。

貨物駅

2023年5月のアップデート以降、貨物駅に入ったトラックがウロウロして いつまでも消えない事象が発生している。その車が邪魔して後続の車が 駅になかなか入れないため、貨物駅が大渋滞を起こしてしまう。

自分の作成した街では、貨物駅が一つだけ正常稼働で、残りの貨物駅、 貨物港ハブ、貨物空港ハブ全て大渋滞となった。一度壊して建て直しても 解決せず。アップデートがあれば解消するかもしれないが…。

ページの先頭へ